映画「許されざる者」

西部劇という型にはまらない西部劇、異色の西部劇である。
テレビ映画「ローハイド」に始まり長年西部劇にこだわ続けてきたクリント・イーストウッドが、自身最後の西部劇として監督・製作・主演して撮った作品。
ここに登場する主人公ウィリアム・マニーは、イーストウッドがこれまで演じてきたようなヒーローではない。
かつては列車強盗や保安官殺しで名を馳せた無法者である。
しかしそんな彼が、愛する女性と出会って家庭をもち、銃を捨てて農夫となった。
そしてふたりの息子にも恵まれた。
だがそうした穏やかな生活も長くは続かず、3年前に妻は亡くなり、農業の収穫も少なく、今は貧困にあえいでいる。
そんな彼が、貧困から抜け出すために、再び銃を手にするというのが主なストーリーである。
しかし長年銃を持つことから離れていたため腕は落ち、狙った的に当てることができない。
さらにまともに馬を乗りこなすこともできない。
このあたりの不様で情けないイーストウッドの姿が微笑ましい。
そんな年老いたガンマンが、果たして賞金稼ぎのために荒くれ者たちと戦うことができるのか。
危うさを抱えたまま、相棒ネッド(モーガン・フリーマン)と経験の乏しい若者と連れ立って、目指す町へと乗り込んでゆく。
そこで待ち構えるのは、ジーン・ハックマン演じる保安官リトル・ビル。
正義のためにはどんなことをしても許されると考える人物である。
そんな独裁的で危険な保安官相手に、老ガンマンが戦いを挑んでゆく。
無謀とも思えるその戦いの顛末は、果たして如何に?
人間は正義と悪というふうに単純に色分けできるものではないとの認識のもとに、この映画は作られている。
絶対的な悪が存在しないと同時に、絶対的な善も存在しない。
人間のもつ多様性を勧善懲悪を常とする西部劇の中で描こうとした。
それはイーストウッドがこれまで関わって来た西部劇のなかで描かれてきた善と悪という単純な構造の世界とは異なるもの。
そうした構造をいちどぶっ壊し、再構築してみたのがこの映画である。
そこにイーストウッドの衰えることのない作家精神の輝きを見ることができる。
この作品はイーストウッドの映画作りの師となった2人の監督、セルジオ・レオーネとドン・シーゲルに捧げられている。


↑ クリック、お願いします。 ↑
スポンサーサイト
Newer Entry今月観た映画と読んだ本(2020年4月) | Older Entry映画「荒野の用心棒」 |