映画「荒野の誓い」

1892年のニューメキシコ州。
クリスチャン・ベール演じる騎兵隊のジョー・ブロッカー大尉は、インディアン戦争で英雄と称えられた兵士である。
長年インディアンと戦い退役間近のブロッカー大尉に、引退前の最後の仕事として、収監されているシャイアン族の酋長イエロー・ホーク(ウェス・ステューディ)とその家族を、故郷のモンタナまで護送せよとの任務が下される。
癌を患い死期が迫ったイエロー・ホークの、故郷で死にたいとの願いを聞き入れたからだ。
だがブロッカー大尉にとってイエロー・ホークは仇敵である。
インディアン戦争で大勢の部下を殺されており、憎んでも憎み切れない因縁の相手である。
そんな男の護送などもってのほかと固辞するが、軍隊において命令を拒否することなど許されない。
渋々任務に就くことになる。
旅の途中、家族を皆殺しにされた女性ロザリー(ロザムンド・パイク)を保護、彼女も加えた一行の旅が続くが、その先には多くの危険が待ち受けていた。
ひとりまたひとりと傷つき殺され、メンバーの数が減ってゆく。
過酷な旅を続けるためには互いに協力し合い、支え合わなければならない。
そうした状況を共有するなかで、ブロッカー大尉とイエロー・ホークの間にあった憎しみは次第に薄れてゆく。
そして旅の最後には互いに赦し合い、イエロー・ホークはインディアンの聖地で誇り高い最期を迎えることになる。
ブロッカー大尉がイエロー・ホークに歩み寄って呟く。
「私もあなたも多くの友を失った。誰にも死は訪れる。過去を振り返るのはやめよう。友よ。私の一部はあなたと共に死ぬ」
その和解の言葉に心が震えた。
分断された世界での人種差別、憎悪と怒り、そしてそれを越えた贖罪と和解が、この映画の大きなテーマだ。
それを激しい暴力と、思索的で静謐な場面の繰り返しのなかで描き出してゆく。
見ごたえのある西部劇だ。
ちなみに原題は『Hostiles』。
「敵対者たち」という意味である。
クリスチャン・ベールにとっては「3時10分、決断のとき」以来の西部劇。
まさに適役。
これによってまた新たな魅力を見せてくれた。
スポンサーサイト