Category: 美味しいもの
干し餅

知り合いから干し餅をもらった。
以前から八百屋やスーパーで売っているのを見て知っていたが、食べるのはこれが初めて。
この機会に干し餅について調べてみた。
干し餅は主に東北地方から信越地方にかけて見られる食べ物である。
作り方は、水を多目に入れたモチをつき、それに砂糖や塩で味つけをする。
これに好みでゴマやシソなどを混ぜ合わせる。
それを数日間置いて固めたものを切り分けて、藁で結んで軒下に吊るす。
この時いちど水にくぐらせて干し、いっきに凍らせることで味わいが増すそうだ。
約1ヶ月ほどで出来上がりである。

食べ方は、水に浸して普通の餅と同じように食べたり、ストーブ等で焼いて食べる。
かつては田植えの休憩時の栄養補給や、子どもたちのおやつとして重宝していたという。
今でも熱烈な干し餅好きが大勢いるそうだ。
また「青森みやげ」としても人気があるという。
昔ながらの素朴な味を味わえる、北国特有の保存食である。
スポンサーサイト