Category: 行事・記念日
お食い初め(おくいぞめ)

娘から孫のお食い初め(おくいぞめ)をやったというメールが届いた。
手近にあるもので写真のような食事を用意したそうだ。
お食い初めとは、古く平安時代から行われているもので、食事の真似ごとをさせることで「終生、食べ物に困らないように」と願う儀式である。
生後100日目に行われることから「百日祝(ももかいわい)」、また初めて箸を使うことから「箸揃え」「箸初め」とも呼ばれている。
子供の健やかな成長を願う娘の親心が伝わってきた。


↑ クリック、お願いします。 ↑
スポンサーサイト
テーマ : がんばれ☆子育てママ ジャンル : 育児
Category: 地域情報
朝焼け

今朝は朝焼けがきれいだった。
デジカメを持って行かなかったのでケータイで撮影。
カメラがよくないのか、腕が悪いのか、なかなか見たときのような美しさが再現できないのがもどかしい。


↑ クリック、お願いします。 ↑